その他

WordPressのテーマをAFFINGER6に設定(購入方法から導入まで)

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。

いままで2年ほどブログ運営をしてきましたが、その間無料テーマの「Cocoon」を使用してきました。

今回、2022年になって思い切って有料テーマである「AFFINGER6」に移行することにしました!

この記事では「AFFINGER6」の購入方法や導入手順をご紹介します。

 

AFFINGER6導入と設定の流れ

今回の記事シリーズの流れです。

step
1
テーマの購入と導入 ←今ここ!!

step
2
基本設定

step
3
外観設定

step
4
CocoonからAFFINGER6への移行

 

AFFINGER6の購入・ダウンロード

購入手順

まず、AFFINGER6の購入には下記サイトにアクセスしてください。

ページの中ほどにある「購入はこちら」の赤いボタンをクリックします。

下図のような購入画面が表示されます。

WordPressテーマ「ACTION(AFFINGER6)」の購入には14,800円かかります。

AFFINGER6はinfotopというサイトで購入できますが、まだinfotopのアカウントは持っていないので「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」のボタンをクリックしてください。

アカウント作成に必要な個人情報や、ログイン時に必要となるパスワードを入力していきます。

支払い方法を選択します。

支払い方法は「クレジットカード」払いか、「銀行振込・郵便振替」の2つから選択だ出来ます。

支払い方法にチェックを入れたら「注文内容を確認」ボタンをクリックしてください。

確認画面が表示されます。

内容を確認し、問題なければ「利用規約に同意し注文する」ボタンをクリックしてください。

 

購入後の流れ

今回、私は支払い方法を「銀行振込・郵便振替」を選択しました。

そのため、購入画面から「銀行振込・郵便振替」で注文を確定してから手元に「AFFINGER6」が手に入るまでの流れとなります。

入金のポイント

  • インフォトップから「【infotop】〇〇様 商品代金お振込のご案内:ダウンロード販売」という件名で請求のメールが届きます。
  • 支払い期限は大体注文してから12~13日後までのようです。
  • 振り込みの際「振込人名_注文ID」と入力すると入金確認がスムーズになります。
  • 入金確認は平日営業日の「10:00~」、「13:00~」、「15:00~」、「17:00」に行われる。

※上記のポイントは、自分が購入した際の内容ですので、必ずしも上記の流れになるかは確定ではないのであしからずm(_ _)m。

 

入金をすませると、入金完了メールが届きます。

件名「【infotop】〇〇様 注文確定のお知らせ:ダウンロード販売」の注文確定メールに記載されているURLから「購入者ログイン」をクリックし、ログインしてください。

「注文履歴ダウンロード」のタブをクリックしてください。

Zipファイルがダウンロードされるので、解凍してください。

解凍したフォルダに以下のテーマがあることを確認してください。

  •  親テーマ:affinger.zip
  • 子テーマ:affinger-child.zip

テーマの追加

AFFINGER6のアップロード

「AFFINGER6」のダウンロードができたら、テーマを追加していきます。

ご自分のWordPressの管理画面にログインしてください。

サイドメニューから「外観→テーマ」と選択してください。

新規追加」ボタンをクリックしてください。

「テーマのアップロード」をクリックし、「ファイルを選択」をクリックてください。

「affinger.zip」と「affinger-child.zip」をZIPファイルのまま一つずつアップロードしてください。

※ZIPファイルは解凍せず、そのままアップロードしてください!

アップロードしたら「今すぐインストール」をクリックすることでテーマがインポートされます。

アップロードする順番として親テーマの「affinger.zip」が先、その後に子テーマの「affinger-child.zip」をアップロードする流れです。

上図のようにAFFINGERとAFFINGER Childのように表示されると、成功です。

テーマを有効化する際は「AFFINGER Child」を有効にしてください。

 

Gutenberg2のアップロード

サイドメニューから「プラグイン→新規追加」。

「プラグインのアップロード」をクリックし、「ファイルを選択」をクリックてください。

「Gutenberg用プラグイン」フォルダの中にある「st-blocks.zip」を選択してインポートしてください。

※テーマの時と同様にZIPファイルのままアップロードしてください。

「有効化」をクリックしてください。

 

すごいもくじLITEのアップロード

購入時の特典として目次を生成してくれるプラグイン「すごいもくじLITE」が同梱していたので、併せてアップロードします。

Gutenberg2と同じように、管理画面の「プラグイン→新規追加」から「st-toc.zip」をアップロードしてください。

正常にインポートされたらプラグインを有効化します。

有効化するとWordpress管理画面のサイドメニューに「⚙目次」が追加されます。

設定は以下の通りです。

設定内容

  • 見出しテキスト - タイトル: 目次
  • 見出しテキスト - 表示テキスト: 表示
  • 見出しレベル: h2、h3、h4

タイトルの文字を「目次」、表示テキストを「表示」と設定。

見出しレベル全てを出すと目次が長くなりがちなので、「h2」「h3」「h4」のみチェックします。

 

AFFINGER6を適応完了

AFFINGER6をダウンロードして、自分のWordPressのテーマとして適応できましたぁ!!

このままでも記事は表示されますが、デザインが簡素でなんとも物足りない感じです。

次は、AFFINGER6の基本設定をしてデザインを整えていきたいと思います。

 

よく読まれている記事

1

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で装備の見た目を変更する方法をご紹介します。 記事の内容 装備の外観・見た目を変更する方法 ...

2

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で「装備スロットがいっぱいです!」が出た時の対象方法についてご紹介します。 記事の内容 「 ...

3

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」でサイドクエスト「ゴブストーン探し」の攻略方法についてご紹介します。 記事の内容 サイドク ...

4

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で、各属性特化の太刀装備を組んでみました。 Ver11.0.1からシールバーソルが追加されたことで、汎用性の ...

5

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で初期状態では装備の所持上限が20個に制限されています。 今回は装備の所持上限の増やし方に ...

6

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 DLC第4弾で追加された「古代狩り」でリスポーンする古代のモブは、ルーン文字の組み合わせによって出現するモブが異なる仕様になっています。 今回は、古代 ...

-その他

error: Content is protected !!