MHW

[MHWアイスボーン]プレイ日記#8 ディノバルド攻略

今回はディノバルドの攻略になります。ディノバルドは全体的に攻撃範囲が広く近づくのでさえ大変なモンスターですが、装備や武器は性能が高く見た目もかっこいいので、是非とも攻略しておきたいモンスターです。

ディノバルドの攻略

ディノバルドの肉質や耐性、弱点属性

ディノバルドの耐性や弱点属性は以下の通りです。

有効な属性 有効な状態異常
× ★★
★★★ 睡眠 ★★
麻痺 ★★
★★ 爆破 ★★
★★ 気絶 ★★

※他モンスターの弱点属性はこちら

有効な属性は「水属性」です。状態異常はほぼほぼ何でも通ります。

有効な部位
★★★ ★★★ ★★
★★★ ★★★ ★★★
尻尾  打★★ ★★

※他モンスターの弱点部位はこちら

弱点部位は「」、「」、「尻尾」の3つです。武器を作りたいならほとんどの場合尻尾が必要になるので尻尾を狙ていきたいです。

ディノバルドの立ち回り/注意する攻撃

噛みつき攻撃

直線てきに突進しながら噛みついてくる攻撃。簡単に横によけれる攻撃なのでそれほど脅威ではないと思います。

尻尾たたきつけ攻撃

高くジャンプしたのち、空中で回転しながら尻尾を叩きつける攻撃です。縦に攻撃範囲が長い技になっています。怒り状態では2連続で叩きつける攻撃をしてくるようになります。

尻尾大回転攻撃

尻尾を牙で擦りつけながら体を回転させ、尻尾を薙ぎ払う攻撃です。非常に攻撃範囲が広く威力も高いので、絶対にあたってはいけない攻撃の一つだと思います。ただ予備動作が遅いため、落ち着いて回避するようにしましょう。

赤熱化攻撃

赤熱化とはディノバルドが自身の尻尾を地面や牙で摩擦させ、高熱を帯びた状態のこと。

尻尾攻撃に熱ダメージが付与されることに加え、ヒットすると火傷になったり、地面に火が燃え移ったり、強さが格段に上がります。

赤熱化は狂暴な状態ではありますが、実は尻尾が通常時より柔らかくなりこちらの攻撃が通りやすくなっています。腕に自信があれば、赤熱化の時こそチャンスなので積極的に攻撃するようにしましょう。

火炎ブレス

尻尾の赤熱状態から、牙で尻尾を研ぐことで熱が喉へと移り、喉の赤熱化状態になります。喉元が赤く光っているのが特徴です。

この状態になると、ディノバルドが頻繁に喉から火炎ブレスを吐くようになります。ブレスの範囲はそれほど広くありませんが、何度も吐いてくるので近づきにくい状態でもあります。しかし喉が赤熱化しているので、一定量顔を攻撃すると熱が爆発しディノバルドが倒れすので攻撃のチャンスになります。

まとめ

ディノバルドは危険とチャンスが隣りあわせなようなモンスターなので、とてもスリリングな狩りになることが多いですが、それが楽しい。

さらにディノバルドの装備は性能がいいので、しっかり対策して周回できるようにし、装備を揃えておきたいと思います。

よく読まれている記事

1

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で装備の見た目を変更する方法をご紹介します。 記事の内容 装備の外観・見た目を変更する方法 ...

2

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で「装備スロットがいっぱいです!」が出た時の対象方法についてご紹介します。 記事の内容 「 ...

3

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」でサイドクエスト「ゴブストーン探し」の攻略方法についてご紹介します。 記事の内容 サイドク ...

4

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で、各属性特化の太刀装備を組んでみました。 Ver11.0.1からシールバーソルが追加されたことで、汎用性の ...

5

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で初期状態では装備の所持上限が20個に制限されています。 今回は装備の所持上限の増やし方に ...

6

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 DLC第4弾で追加された「古代狩り」でリスポーンする古代のモブは、ルーン文字の組み合わせによって出現するモブが異なる仕様になっています。 今回は、古代 ...

-MHW

error: Content is protected !!