その他

[レビュー]アンサー:「Swich用充電パット ジョイプロPON」を使った感想

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。

Switchでジョイコンを2セットとプロコンを1つ持ってますが、それぞれ個別に充電するのが面倒で、さらに置き場所もまとまらないのでかなりストレスになってました。

なにかまとめて充電できるスタンドとか無いかなぁと思って調べていました。そこで最初に見つけた「アンサー:Switch用充電パット ジョイプロPON」を使ってみたのでその感想をメリット・デメリットに分けて記事にしてました。

 

商品概要と使い方

商品概要

下図が、今回レビューする充電スタンドです!

created by Rinker
アンサー
¥2,082 (2023/05/27 17:21:55時点 Amazon調べ-詳細)
商品名 充電パットジョイプロ PON
本体寸法 約 13.5cm、12.2cm、2.6cm(縦、横、高さ)
本体質量 約 260 g
USBポート 充電用:USB Type-C×1、出力用:USB Type-A×1
充電時間 ジョイコン4台/約3.5時間 - 4.5時間
プロコン2台/約6時間 - 7時間
ジョイコン2台 - プロコン1台/約3.5時間 - 7時間
価格 定価 3,336円(税込み)

 

開封してみるとこんな感じです。

縦13.5cm、横12.2cm、高さ2.6cmでプレート型の充電器です。高さも2センチ前後で横幅もそれほどないのでかなりコンパクトな印象です。

側面を見るとINPUTとOUTPUTの端子があります。上図左が充電スタンドの給電用USB端子です。Type-Cになっています。

さらに右にある端子が外部機器を充電するためのUSBポートになります。このポートを使えばSwitchのコントローラー以外の機器も充電できます。

 

使い方

コントローラーの充電方法を説明します。

下図のようにジョイコンを充電する部分とプロコンを充電する部分が異なります。

プロコンの充電ですが、USB Type-cのポートが突起のように付いている部分にプロコンをさかさまにするようにして差込ます。

ZLボタンとZRボタンがちょうど凹みに収まるつくりになっています。

ジョイコンの場合は、下図のアタッチメントに対して斜めからスライドするようにして差し込んで下さい。

充電状況はLEDランプで確認することができます。

赤いランプが充電中のマーク、充電が完了すると青色に切り替わります。

プロコンの充電ランプは場所が違うので注意してください。

 

 

使ってみた感想

メリット

コンパクトで置き場所に困らない

薄型のプレート上のコントローラを乗せていく構造なので、縦にも横にも奥にペースは取りません。

 

ジョイコンとプロコンを同時に充電

このスタンドの最大のメリットは何と言ってもジョイコンとプロコンを一緒に充電できるところです。

充電スタイルもお手持ちのコントローラー事情によっていろいろ応用が利きます。

プロコンとの場合は最大2台まで、ジョイコンなら最大4台まで同時に充電できます。プロコン1台+ジョイコン2台というハイブリッドも可能です

置き場所に困っていた自分としてはまとめて充電もできておき場所も困らないのは嬉しいです!

コード数も減らせるので見た目にもストレスフリーになりました。

 

ジョイコンを置くだけ

商品と売りとして表紙にも大きく書かれていることですが、ジョイコンを置くだけで充電できます。

上図のようにジョイコン用ホコリ防止充電端子(アタッチメント)をつけている状態であれば、そのまま充電スタンドに乗せるだけで充電できます。しかも接続部がマグネット構造になっているのでしっかり固定できるものイイところです。

しかし、このメリットは反面デメリットでもあるので注意が必要です。その内容は後続のデメリットのところで説明します。

 

デメリット

ジョイコンのアタッチメントの取り外しが面倒

ジョイコンを充電するには上図のアタッチメントを付ける必要があります。しかし、このアタッチメントを付けた状態ではSwitch本体に取り付けることができないので、その都度アタッチメントを取り外す必要があります

この取り外に1工程挟むのが非常に面倒です。(;><)

自分の場合はほとんどプロコンしか使わず、知り合いと複数人のメンバーで遊ぶ時だけジョイコンを手持ちして使うので問題ありませんが、ジョイコンを本体に取り付けて利用するスタイルの人はあまり向かないかもしれませんので注意してください

アタッチメントの取り外し方についてですが、下図のようにジョイコンを軽く充電スタンドに押し付けた上で、手前に引き抜くことで取り外せます。

ただしこの方法だと充電スタンドの接合部の耐久性が怖いので、アタッチメントを直接引っ掛けて取り外した方が確実です。

一目で充電状況を確認できない

充電ランプの位置はジョイコンとプロコンとで異なります。

ジョイコンは横並びに並んでいますが、プロコンは縦方向に辺についてるで1つ目で充電ランプを見れないのが結構面倒です。

使っているコントローラーが全てジョイコンの人はこの悩みななりかもしれません。

 

[次の記事]

 

 

created by Rinker
アンサー
¥2,082 (2023/05/27 17:21:55時点 Amazon調べ-詳細)

よく読まれている記事

1

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で装備の見た目を変更する方法をご紹介します。 記事の内容 装備の外観・見た目を変更する方法 ...

2

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で「装備スロットがいっぱいです!」が出た時の対象方法についてご紹介します。 記事の内容 「 ...

3

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」でサイドクエスト「ゴブストーン探し」の攻略方法についてご紹介します。 記事の内容 サイドク ...

4

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で、各属性特化の太刀装備を組んでみました。 Ver11.0.1からシールバーソルが追加されたことで、汎用性の ...

5

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で初期状態では装備の所持上限が20個に制限されています。 今回は装備の所持上限の増やし方に ...

6

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 DLC第4弾で追加された「古代狩り」でリスポーンする古代のモブは、ルーン文字の組み合わせによって出現するモブが異なる仕様になっています。 今回は、古代 ...

-その他

error: Content is protected !!