Back4Blood

【Back 4 Blood】キャンペーンの流れや仕様、難易度による違い [B4B]

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。

「Back 4 Blood(B4B)」でメインのコンテンツとなるキャンペーンについて解説します。

※今回はPC版(Steam)でクロスプレイする際の方法をご紹介します

 

キャンペーンの流れ

・キャンペーンの流れ


  • ①ミッションを作成


    難易度と章(Act)を開始ポイントから選択


  • ②キャラクターを選択


    自身が使うキャラクターを選択します。他プレイヤーと被るキャラは使えません。


  • ③デッキを選択


    予め作成したキャンペーン用デッキを選択します。


  • ④デッキからカードをドロー


    ミッション開始時に5枚のカードから1枚利用するカードを選択します。


  • ⑤ミッション開始


    Actのセーフルームからゲーム開始です!


 

キャンペーンの仕様

3種類のキャンペーン

B4Bにはキャンペーンとして「ソロキャンペーン」と「キャンペーン(マルチ)」、「クリックプレイ」の3種類が用意されています

●ソロキャンペーン

オフライン用のキャンペーンモードです。「1人のプレイヤー+3人のBOT」でチームを組んでキャンペーンを遊ぶことができます。

ソロキャンペーンの仕様

 ・プレイヤー1人とコンピュータ3人で遊ぶ
 ・全てのカードでデッキを組める
 ・クリアしても物資ポイントが手に入らない
注意点として、ステージをクリアしても物資ポイントがもらえません

デッキの構成を検証したり、キャンペーンの各ステージの練習に役立つモードです

 

●キャンペーン(マルチ)

オンライン上他プレイヤーやフレンドとマルチで一緒にキャンペーンを遊ぶモードです。

ミッションを作成することで部屋ができ、その部屋にオンラインのプレイヤーが入ってくることでキャンペーンが開始されます。

プレイヤーとのマッチングには時間がかかりますが、仮に3人のプレイヤーが見つからなくても代わりにBOTがチームに参加してくれます。

キャンペーンの仕様

 ・部屋を作成し、キャンペーンをマルチでプレイするモード
 ・ゲームの最初に使いたいキャラクターを選択可能
 ・全てのプレイヤーが揃わなくても、代わりにBOTか参加してくれる
 ・供給ラインで解放したカードのみデッキに使用可能
 ・クリアすることで物資ポイントが手に入る

 

●クイックプレイ

キャンペーンはプレイヤー自身が部屋を作成しましたが、「クイックプレイ」は他のプレイヤーが作成したミッションに自分がサインインして遊ぶモードです

難易度と章(Act1~Act4)のチェックボックスにチェックを入れて、その条件にマッチしたミッションに参加します。

クイックプレイの仕様

 ・他のプレイヤーが作成した部屋に入ってキャンペーンを遊ぶモード
 ・パーティのBOTの中から使いたいキャラクターを選択する
 ・供給ラインで解放したカードのみデッキに使用可能
 ・クリアすることで物資ポイントが手に入る

 

 

ミッションは「難易度+Act」ごと作成

キャンペーンはミッションを作成して遊びます。ミッションは「難易度 + 章(Act)」の組み合わせで作成されます。

例えば、ビギナーのAct1でミッションを作成した場合、Act1を最後までクリアすることでそのミッションは完了となります。次章のAct2を遊びたい場合は別途ミッションを作成する必要があります。

また、Actの途中でゲームオーバーになった場合は、失敗扱いとなりそのミッションは二度と利用できません。同じActを遊ぶにはミッションを再作成してください。

各難易度のActは一度クリアしないと解放されず、最初から順番にアンロックしていく仕様です

 

 

難易度による違い

キャンペーンの難易度は「ビギナー」、「ベテラン」、「ナイトメア」の3種類が用意されています。

それぞれの難易度の違いは以下の通りです。

ビギナー
 ・クリーナーの体力、ダメージ、弾薬容量が増加する
 ・出現するリドゥンの種類が少なく、イベント難易度が低い
 ・退廃カード:制限あり(数少なめ)
 ・フレンドリーファイアなし
 ・クリア後の物資ポイント -50%

ベテラン
 ・フレンドリーファイアあり:誤射ダメージ 35%
 ・クリア後の物資ポイント 標準

ナイトメア
 ・クリーナーの受ける外傷ダメージが増加し、ライフが少ない
 ・リドゥンの体力とダメージが増加
 ・出現するリドゥンの種類が大幅に増える
 ・コンティニュー時のカードや追加アイテムの支給なし
 ・退廃カード:最大
 ・フレンドリーファイアあり:誤射ダメージ 60%
 ・物資ポイント +50%

※退廃カード:ミッションごとに霧を発生させたり、大型リドゥンを出現させるなどのデバフ要素
※外傷ダメージ:大量のダメージを受けた時に発生。回復アイテムでも回復不可

建前的には「ビギナー=イージー」、「ベテラン=ノーマル」、「ナイトメア=ハード」の位置づけだと思いますが、ベテラン以降は難易度が跳ね上がりチーム間の連携が必須になってくるので、野良でやる場合はビギナーから始めるのをオススメします。

難易度が上がるともらえる物資ポイントが増える分、特殊リドゥンの数が増えたり、リドゥンから受けるダメージが上昇するなどのデバフがかかる仕様です。

 

 

難易度ごとの開始ポイント

ACTは難易度ごとにそれぞれミッションをクリアすることで解放していきますが、クリア済みのステージはチェックポイントとして途中のステージから開始可能になります

ただし、難易度ごとに開始ポイントが異なるので注意してください。

難易度 開始ポイント
ビギナー 全てのActで開始可能
ベテラン Act1
 ・復活(1-1)
 ・痛みの列車(1-3)
 ・一掃(2-1)
 ・特別配達(3-1)
 ・諸悪の根源(4-1)
 ・廃墟(4-3)
ナイトメア  Act1
 ・復活(1-1)
 ・一掃(2-1)
 ・諸悪の根源(4-1)

 

 

created by Rinker
WB Games
¥946 (2023/09/30 09:41:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Warner Bros(World)
¥10,229 (2023/09/30 09:41:49時点 Amazon調べ-詳細)

よく読まれている記事

1

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で装備の見た目を変更する方法をご紹介します。 記事の内容 装備の外観・見た目を変更する方法 ...

2

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で「装備スロットがいっぱいです!」が出た時の対象方法についてご紹介します。 記事の内容 「 ...

3

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」でサイドクエスト「ゴブストーン探し」の攻略方法についてご紹介します。 記事の内容 サイドク ...

4

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で、各属性特化の太刀装備を組んでみました。 Ver11.0.1からシールバーソルが追加されたことで、汎用性の ...

5

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で初期状態では装備の所持上限が20個に制限されています。 今回は装備の所持上限の増やし方に ...

6

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 DLC第4弾で追加された「古代狩り」でリスポーンする古代のモブは、ルーン文字の組み合わせによって出現するモブが異なる仕様になっています。 今回は、古代 ...

-Back4Blood

error: Content is protected !!