モンハンライズ

【モンハンライズ】金策・寒冷群島の鉱石を効率よく採掘するルート

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。

モンハンライズのお金稼ぎで所持している鉱石を売りまくる方法があります。

今回は、寒冷群島のマップにおける鉱石を効率よく集めるルート考えたのでご紹介します。

 

事前準備

実際に採掘を始める前に、いくつか事前に準備をすることがあります。

寒冷群島の大翔蟲を開放する

寒冷群島の採掘ルートを巡回するにあたり、1箇所大翔蟲を事前に設置しておく必要がります。

大翔蟲は使用すること遠く離れた場所や高所などへ一っ飛びできる環境生物です。勾玉草に1度設置してしまえば、常時その場所で使うことができます。

設置する場所は上図のとおり、エリア6の裏手にあります。

 

地質学Lv3を装備する

地質学Lv3を付けると「更に鉱石の採掘ポイントの取得数+1」の恩恵を受けることができます

採掘時に取れる鉱石の枠が1枠増えるので、鉱石の種類や個数が増え、お金稼ぎの効率を上げることができます。

地質学Lv3付けるに当たってオススメの装備がレザーSシリーズです。レザーSシリーズはお金で購入可能なので、入手難易度はかなり低い装備です。

以下の3つの装備を付けるだけで、地質学Lv3が発動します。

  • レザーSヘッド
  • レザSクラブ
  • レザーSパンツ

 

環境情報が「鉱石の増殖」の状態に周回する

鉱石の採掘をより効率的にするために、寒冷群島の環境情報が「鉱石の増殖」の時に受注するようにしましょう。

一度の採掘で3倍の量を取ることができます

 

採掘用のうさ団子

鉱石マラソンに最適なうさ団子があります。「ヨジノぼたもち」と「おなかいっパインもち」の2つです。

ヨジノぼたもち」は壁走り中のスタミナ消費を減少できます。採掘ルートでは翔蟲をつかって壁走りを多用するので、スタミナ管理に役立ちます。

おなかいっパインもち」も食後、一定時間スタミナが減りにくなる効果があります。

 

 

寒冷群島の採掘ルート

上位の寒冷群島 探索クエスト

集会場の上位の探索クエストが採掘にオススメです。

上図は寒冷群島における採掘ルートになります。

黄色い点線の円マークがスタート地点で、そこから矢印に沿って番号順に進んでいく形です。

自分で言うのもなんですが、採掘ルートはかなり複雑です💦。文字で説明するより動画を見た方が理解は早いと思うので、上記の動画を参考にしてみてください。

細かいポイントに関して後続で、ポイントに絞って説明していきます。

 

開始地点(サブキャンプ1)から採掘ポイント①へ

クエスト開始してまずはメインキャンプの支給品BOXから携帯食料をすべて取りましょう。何周もマラソンする上でスタミナを補給をするためです。

採掘の開始地点はサブキャンプ1にジャンプしてください。

サブキャンプ1が解放していない人は、下記の記事でその開放方法を説明しています。

採掘ポイント①はサブキャンプの近くにあります。

外に出て右手の壁を翔蟲で壁走りしてください。

 

採掘ポイント④

エリア12の地下には採掘ポイントが3カ所ありますが、少し取りずらい場所になっています。

エリア12へガルクに乗りながら、天井に大穴が開いている場所の手前まで走ります。

そこから頭上に向かってガルクでジャンプした後、さらにガルクから飛び降りて高くジャンプします。

次に、上方向へ疾翔け(ZL + ZR)し、Aボタンを押して数秒ぶら下がります。

ぶら下がり状態からBボタンでジャンプして、また上方向へ疾翔け(ZL + ZR)してそこから壁走りをします。

スタミナが尽きるまで壁走りし、そこから再度疾翔け⇒壁走りで崖を登て行きましょう。

  1. ガルクで走りながら頭上へジャンプ
  2. ガルクから飛び下りる
  3. 疾翔け ⇒ 数秒間ぶら下がり
  4. ジャンプ ⇒ 疾翔け
  5. 壁走り ⇒ 疾翔けを2,3回繰り返し崖を登る

ポイントは最初の疾翔けのあとのぶら下がりです。ここで次に疾翔けする方向を見定めます。

 

採掘ポイント⑩

採掘ポイント⑩へは大翔蟲で行くことができます。

エリア6を上図のように登り、裏手へ回り込んで下さい。

大翔蟲で大ジャンプして貴重な鉱石がある崖のポイントへ向かいましょう。

 

 

まとめ

今回、金策の準備段階として、寒冷群島での鉱石採掘ルートをご紹介しました!

実証したところ「鉱石の増殖」の効果が切れる10~15分の間で以下の通りの鉱石が採掘できました。

  • マカライト鉱石(160z) × 71個
  • ドラグライト鉱石(480z) × 99個
  • カブレライト鉱石(680z) × 76個
  • アイシスメタル(130z) × 99個
  • グラシスメタル(760z) × 95個

採掘した全ての鉱石を売却すると195,630zほどになります。

 

寒冷群島で取れる鉱石は、水没林や溶岩洞の鉱石に比べると換金率は低いですね。それでいて採掘ルートも難易度が高いので、マラソンするなら水没林か溶岩洞の方がオススメです。💦

 

[次の記事]

 

 

created by Rinker
カプコン
¥3,280 (2023/09/30 11:19:41時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
任天堂
¥13,300 (2023/09/30 10:20:06時点 Amazon調べ-詳細)

よく読まれている記事

1

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で装備の見た目を変更する方法をご紹介します。 記事の内容 装備の外観・見た目を変更する方法 ...

2

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で「装備スロットがいっぱいです!」が出た時の対象方法についてご紹介します。 記事の内容 「 ...

3

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」でサイドクエスト「ゴブストーン探し」の攻略方法についてご紹介します。 記事の内容 サイドク ...

4

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「モンスターハンターライズ:サンブレイク」で、各属性特化の太刀装備を組んでみました。 Ver11.0.1からシールバーソルが追加されたことで、汎用性の ...

5

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 「ホグワーツ・レガシー (Hogwarts Legacy)」で初期状態では装備の所持上限が20個に制限されています。 今回は装備の所持上限の増やし方に ...

6

どうも、じゃぶじゃぶ(@jbjbgame)です。 DLC第4弾で追加された「古代狩り」でリスポーンする古代のモブは、ルーン文字の組み合わせによって出現するモブが異なる仕様になっています。 今回は、古代 ...

-モンハンライズ

error: Content is protected !!